#口コミ対応#設備#Wi-Fi#施設改善#クレーム返信

「設備が古い」「Wi-Fiが遅い」口コミへの返信|設備投資の計画を示す文例

✍️編集部

この記事は誰のため?

この記事は、Googleマップや食べログで「設備が古い」「Wi-Fiが遅い」と書かれてしまった店舗オーナー・店長に向けて書かれています。

設備投資には予算が必要で、すぐには改善できないこともあるでしょう。それでも改善の意思はしっかり示したいとお考えの方も多いはずです。他のお客様、つまり潜在顧客には「改善に取り組んでいる店」だと思ってもらうことが重要です。

この記事を読むことで、そのままコピペして使える返信テンプレートと、設備改善の計画の示し方が分かります。


公開返信テンプレ(まず最初に載せる)

Googleマップや食べログなどのポータルサイトにそのまま投稿できる形の丁寧な返信文です。

返信テンプレート(基本パターン)

この度は、設備面でご不便をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。

お客様からいただいたご意見を真摯に受け止め、設備の更新を計画しております。
より快適にご利用いただけるよう、順次改善を進めてまいります。

またご来店いただける機会がございましたら、改善した設備でお迎えできるよう努めてまいります。

この度は貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。

[店舗名] 店長

返信テンプレート(Wi-Fi改善パターン)

この度は、Wi-Fiの速度が遅く、ご不便をおかけして申し訳ございませんでした。

ご指摘いただいた点を受け、Wi-Fiルーターを最新機種に交換し、回線速度も増強いたしました。
現在は快適にインターネットをご利用いただける環境を整えております。

もしまたお立ち寄りいただける機会がございましたら、改善したWi-Fi環境をご体感いただければ幸いです。

[店舗名] スタッフ一同

返信テンプレート(空調設備改善パターン)

この度は、空調設備でご不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。

ご指摘いただいた点を受け、エアコンの点検・清掃を実施し、温度設定の見直しを行いました。
また、老朽化した設備については、順次更新を計画しております。

お客様に快適にお過ごしいただける環境づくりに、今後も努めてまいります。

[店舗名] 店長

ポイント解説

返信文では、設備の問題を店側の責任として受け止め、まず「ご不便をおかけし」と謝罪から入ることが大切です。設備が古いという指摘は事実である場合が多いため、誠実に受け止める姿勢を示すことが重要です。

具体的な改善策として「Wi-Fiルーター交換」「エアコン点検」など、実際に何をしたかを明示しましょう。すぐに対応できない場合でも、「順次改善を計画」という表現を使うことで、前向きな姿勢を伝えることができます。曖昧な「考えております」ではなく、「計画しております」という具体的な表現を選ぶことがポイントです。

最後に「改善した設備でお迎え」という表現で、次回のチャンスをふわっと残すことができます。


再来店・再利用につなげるときの言い回し

設備改善の計画を示しつつ、次回の来店機会をふわっと残す表現です。

推奨表現

  • 「またご来店いただける機会がございましたら、改善した設備でお迎えできるよう努めてまいります」
  • 「次回お越しの際は、より快適な環境をご提供できるよう、設備投資を進めております」
  • 「ぜひまたお立ち寄りいただき、改善した設備をご体感いただければ幸いです」

NGな書き方

NG例1: 言い訳がましい表現

「当店は老舗ですので、設備が古いのは仕方ありません」

リスク: 「仕方ない」という態度は、改善の意思がないと受け取られる。第三者から見ても印象が悪い

NG例2: 予算を理由にする表現

「設備投資には多額の費用がかかるため、すぐには対応できません」

リスク: お客様にとって、店側の予算事情は関係ない。「それはそちらの都合」と受け取られる

NG例3: 曖昧な改善策

「今後設備を改善していきたいと考えております」

リスク: 「考えております」だけでは具体性がなく、本気度が伝わらない。「計画しております」「実施いたしました」など、明確な表現を使う


設備別の返信テンプレート

設備の種類によって、返信内容と改善策を変える必要があります。

Wi-Fiが遅い・つながらない

返信例:

この度は、Wi-Fiの速度が遅く、ご不便をおかけして申し訳ございませんでした。
ご指摘いただいた点を受け、以下の改善を実施いたしました:
- Wi-Fiルーターを最新機種(Wi-Fi 6対応)に交換
- 回線速度を100Mbps→1Gbpsに増強
- アクセスポイントを増設し、店内全体で快適に利用可能に
現在は快適にインターネットをご利用いただける環境を整えております。

空調が効かない・温度が合わない

返信例:

この度は、空調設備でご不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
ご指摘いただいた点を受け、以下の対応を行いました:
- エアコンの点検・清掃を専門業者に依頼
- 温度設定を見直し、エリアごとに調整可能に変更
- 老朽化したエアコン2台を新型に交換
お客様に快適にお過ごしいただける環境づくりに、今後も努めてまいります。

トイレ・洗面所が古い

返信例:

この度は、トイレ設備でご不便をおかけし、申し訳ございませんでした。
ご指摘いただいた点を受け、現在トイレのリニューアル工事を計画しております。
◯月を目処に、ウォシュレット付き便器への交換、洗面台の刷新、照明のLED化を実施予定です。
工事完了後は、より快適にご利用いただける設備でお迎えできるよう準備してまいります。

設備の衛生管理については、厚生労働省の衛生管理ガイドライン国土交通省の建築物管理基準も参考になります。

コンセント・充電設備がない

返信例:

この度は、コンセントが不足しており、ご不便をおかけして申し訳ございませんでした。
ご指摘いただいた点を受け、各テーブルにコンセントを増設し、USB充電ポートも追加いたしました。
現在は全席でスマートフォンやパソコンの充電が可能となっております。
次回お越しの際は、快適にご利用いただけるかと存じます。

椅子・テーブルが古い

返信例:

この度は、店内の設備が古く、ご不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。
ご指摘いただいた点を受け、椅子・テーブルの更新を計画しております。
まずは座り心地の悪い椅子から順次交換し、◯月までに全席の更新を完了予定です。
お客様に快適にお過ごしいただける空間づくりに、今後も努めてまいります。

照明が暗い

返信例:

この度は、店内の照明が暗く、ご不便をおかけして申し訳ございませんでした。
ご指摘いただいた点を受け、照明をLED電球に交換し、明るさを向上させました。
また、一部のエリアには調光機能を追加し、お客様のご要望に応じて明るさを調整できるようにしております。
次回お越しの際は、明るく快適な空間をご体感いただければ幸いです。

事実と異なる/明らかに過度な表現が含まれる場合

「Wi-Fiが全く使えない」と書かれているが、実際には一時的な不具合だった場合など、事実と異なるケースもあります。

公開返信でどこまで言っていいか

事実と異なる内容が書かれている場合でも、公開返信では冷静に事実のみを伝えることが重要です。

推奨表現:

ご指摘の件について確認いたしましたが、当日は一時的なシステムメンテナンスによりWi-Fiがご利用いただけない時間帯がございました。
ご不便をおかけし、申し訳ございませんでした。
現在はメンテナンス時間を深夜に変更し、営業時間中は常時ご利用いただけるよう改善しております。
もしご不明な点がございましたら、直接店舗までお問い合わせいただけますと幸いです。

いきなり喧嘩腰にしないほうがいい理由

  • 第三者が見ている: これから来店を検討している潜在顧客が、あなたの返信を見ている
  • 感情的な反論は逆効果: 「この店は攻撃的だ」という印象を与え、新規顧客を逃す
  • 改善の姿勢を示す: たとえ一時的な問題でも、「今後は改善します」と前向きな姿勢を見せる

次にやるべきこと

  1. 証拠のスクリーンショット: レビュー画面、投稿日時、内容を保存
  2. 内部記録の確認: 設備の点検記録、メンテナンス記録など
  3. 設備の見直し: 老朽化した設備のリストアップと更新計画の策定

店舗としてやるべき記録

設備に関するクレームは、継続的な改善と投資判断の重要な材料になります。

記録すべき項目

  • 設備名: 何の設備に対する指摘か(Wi-Fi、空調、トイレなど)
  • 具体的な問題: どのような不具合・不満があったか
  • 発生日時: いつ発生したか
  • 対応内容: どのように対応したか(点検、修理、交換など)
  • 費用: 修理・交換にかかった費用

設備点検記録の例

【設備点検記録】
日付: 2025年11月10日

■ Wi-Fi設備
- 回線速度測定: ダウンロード 950Mbps / アップロード 800Mbps
- 接続台数: 最大50台(現状問題なし)
- ルーター状態: 正常
- 次回点検: 2025年12月10日

■ 空調設備
- エアコン1号機: 正常(フィルター清掃済み)
- エアコン2号機: 正常(フィルター清掃済み)
- エアコン3号機: 異音あり→要修理
- 次回点検: 2025年11月24日

■ トイレ設備
- 便器: 正常
- ウォシュレット: 正常
- 照明: LED電球1個切れ→交換済み
- 換気扇: 正常

設備更新計画の記録

【設備更新計画】
作成日: 2025年11月1日

■ 短期(3ヶ月以内)
- Wi-Fiルーター交換(¥80,000)→ 11月実施済み
- エアコン3号機修理(¥50,000)→ 11月予定
- トイレ照明LED化(¥30,000)→ 12月予定

■ 中期(6ヶ月以内)
- トイレリニューアル(¥800,000)→ 2月予定
- 椅子・テーブル更新(¥500,000)→ 3月予定

■ 長期(1年以内)
- エアコン全台交換(¥1,200,000)→ 6月予定
- 店内照明LED化(¥300,000)→ 8月予定

総投資額: ¥2,960,000
予算確保: 月次売上の5%を設備投資積立金として確保

「改善策を講じた」という記録を残すべき理由

  • 法的手続きで有利: 「店舗側は誠実に対応していた」と示せる
  • 継続的な改善: 設備投資の記録が、次回の投資判断の材料になる
  • 投資対効果の検証: 設備投資がクレーム減少につながったかを検証できる
  • 資金調達: 銀行融資や補助金申請の際に、設備投資計画が有利に働く

この工数を外部化/自動化する方法

毎回手動で口コミをチェックし、返信文を考え、設備の状況を確認するのは非常に手間がかかります。

自動化・外部化のメリット

  • 低評価レビューが入ったらすぐ通知が飛ぶ: Googleマップや食べログの口コミを自動監視
  • あらかじめ準備した返信テンプレを管理: 設備関連のテンプレートをライブラリ化
  • 店長不在でも初動レスが止まらない: スタッフでも対応できる仕組み
  • 対応履歴を自動記録: いつ、誰が、どう返信したかを自動で記録
  • 設備点検のスケジュール管理: 定期点検のリマインダー自動送信

免責

重要な注意事項

本記事は一般的な顧客応対・店舗運営の観点から情報提供するものであり、法的助言ではありません。

  • ここに記載されているテンプレートは、あくまで参考例です。個別の状況に応じて適切に修正してください。
  • 本記事のテンプレートをそのまま使用した結果生じた損害について、当サイトは一切の責任を負いません。
  • 設備の安全管理については、建築基準法や消防法などの関連法規に従ってください。
  • 名誉毀損や営業妨害のおそれがある場合は、弁護士などの専門家にご相談ください。

最終更新: 2025-01-13


次のステップ

清潔感に関するクレームへの対応を知りたい方は清潔感クレームへの対応方法

⚠️ 悪質な誹謗中傷に困っている方は名誉毀損への法的対応マニュアル

📊 全体のフローを確認したい方は口コミ対応完全ガイド

🔔

口コミチェック、毎日手動でやっていませんか?

Googleマップやホットペッパーの口コミを自動で監視し、低評価レビューが入ったら即座に通知。返信テンプレートも管理できるツールがあります。

  • ★1〜★3の低評価レビューを即座に通知
  • 状況別の返信テンプレートをライブラリ化して管理
  • 店長不在でもスタッフが初動対応できる仕組み
  • 対応履歴を自動記録、改善活動のエビデンスに

まずは無料トライアルで、口コミ対応の工数削減を実感してください。

MEO管理ツールを無料で試す →

※ 導入実績3,000店舗以上・飲食/美容/サービス業に特化

※ 当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています