#口コミ対応#駐車場#アクセス#立地#Googleマップ

「駐車場がない」「場所がわかりにくい」口コミへの返信|アクセス改善の伝え方

✍️編集部

この記事は誰のため?

この記事は、Googleマップや食べログで「駐車場がない」「場所がわかりにくい」と書かれてしまった店舗オーナー・店長に向けて書かれています。

アクセス情報をホームページに載せているにもかかわらず、うまく伝わっていないこともあるでしょう。立地の不便さを根本的に改善するのは難しいかもしれませんが、他のお客様、つまり潜在顧客には来店しやすいと思ってもらうための工夫は可能です。

この記事を読むことで、そのままコピペして使える返信テンプレートと、アクセス情報の改善方法が分かります。


公開返信テンプレ(まず最初に載せる)

Googleマップや食べログなどのポータルサイトにそのまま投稿できる形の丁寧な返信文です。

返信テンプレート(駐車場案内パターン)

この度は、駐車場の案内が不足しており、ご不便をおかけして申し訳ございませんでした。

当店専用の駐車場はございませんが、徒歩1分の場所にコインパーキング(◯◯パーキング)がございます。
また、提携駐車場(△△パーキング)をご利用の場合は、1時間分の駐車券をお渡ししております。

今後は、ホームページやGoogleマップの情報を更新し、よりわかりやすくご案内できるよう改善してまいります。

またのご来店を、スタッフ一同心よりお待ちしております。

[店舗名] 店長

返信テンプレート(アクセス情報改善パターン)

この度は、当店の場所がわかりにくく、ご不便をおかけして申し訳ございませんでした。

お客様からいただいたご意見を受け、ホームページに詳細なアクセスマップと写真付きの道順を追加いたしました。
また、Googleマップのピン位置も確認し、正確な場所を表示できるよう修正しております。

もしまたお立ち寄りいただける機会がございましたら、改善したアクセス情報をご活用いただければ幸いです。

[店舗名] スタッフ一同

返信テンプレート(最寄り駅からの道順案内パターン)

この度は、当店へのアクセスでご不便をおかけし、申し訳ございませんでした。

当店は◯◯駅から徒歩5分の場所にございます。
駅の北口を出て、◯◯通りを直進し、2つ目の角を右折した先の左手に当店がございます。
ホームページにも写真付きの道順を掲載しておりますので、ご来店前にご確認いただけますと幸いです。

次回お越しの際は、スムーズにご来店いただけるよう、事前にお電話でご案内することも可能です。

[店舗名] 店長

ポイント解説

返信文では、立地の問題は店側でどうにもならない部分もありますが、まず「ご不便をおかけして」と謝罪から入ることが大切です。お客様の不便を認める姿勢を示すことで、好印象を与えられます。

具体的な情報提供として「徒歩1分の場所にコインパーキング」「駅から徒歩5分」など、明確で実用的な情報を示しましょう。曖昧な「すぐ」「近く」ではなく、数字で示すことがポイントです。

また「ホームページを更新」「アクセスマップを追加」など、実際に行った改善策を伝えることで、情報発信の質を高めたことをアピールできます。最後に「改善したアクセス情報をご活用」と、次回のチャンスをふわっと残すことができます。


再来店・再利用につなげるときの言い回し

アクセス情報の改善を約束しつつ、次回の来店機会をふわっと残す表現です。

推奨表現

  • 「もしまたお立ち寄りいただける機会がございましたら、改善したアクセス情報をご活用いただければ幸いです」
  • 「次回お越しの際は、事前にお電話いただければ、道順を詳しくご案内いたします」
  • 「ホームページに詳細なアクセスマップを掲載しておりますので、ぜひご活用ください」

NGな書き方

NG例1: お客様を責める表現

「Googleマップで検索すれば簡単に見つかるはずです」

リスク: 「それくらい調べれば分かるはず」という態度は、お客様を逆なでする。第三者から見ても印象が悪い

NG例2: 立地の問題を開き直る表現

「当店は住宅街の中にあるため、わかりにくいのは仕方ありません」

リスク: 「仕方ない」という態度は、改善の意思がないと受け取られる

NG例3: 曖昧な案内

「駅から歩いてすぐです」

リスク: 「すぐ」は人によって感覚が異なる。「徒歩◯分」「◯m」など、具体的な情報を提供する


原因別の返信テンプレート

アクセスの問題は、原因によって返信内容と改善策を変える必要があります。

駐車場がない・わからない

返信例:

この度は、駐車場の案内が不足しており、ご不便をおかけして申し訳ございませんでした。
当店には専用駐車場がございませんが、以下の近隣駐車場をご利用いただけます:
- ◯◯パーキング(徒歩1分、24時間営業、200円/30分)
- △△パーキング(徒歩2分、提携駐車場、1時間無料券あり)
ホームページとGoogleマップにも駐車場情報を追加いたしましたので、次回ご来店の際はご活用ください。

場所がわかりにくい

返信例:

この度は、当店の場所がわかりにくく、ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
お客様からのご意見を受け、以下の改善を行いました:
- ホームページに写真付きの詳細なアクセスマップを掲載
- Googleマップのピン位置を正確な場所に修正
- 店舗入口に新しい看板を設置
次回お越しの際は、よりスムーズにご来店いただけるかと存じます。

Googleマップのピン位置がずれている

返信例:

この度は、Googleマップの情報が不正確で、ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
ご指摘いただいた点を受け、Googleビジネスプロフィールの住所とピン位置を修正いたしました。
現在は正確な場所が表示されるようになっておりますので、次回ご来店の際はぜひご活用ください。
貴重なご指摘をいただき、ありがとうございました。

Googleビジネスプロフィールの正確な情報管理については、Google公式ヘルプ総務省の地図情報ガイドも参考になります。

最寄り駅から遠い

返信例:

この度は、駅からの距離についてご不便をおかけし、申し訳ございませんでした。
当店は◯◯駅から徒歩10分の場所にございますが、以下の方法でもお越しいただけます:
- △△駅からタクシーで約5分(料金約1,000円)
- 送迎サービス(要事前予約、駅〜店舗間)
次回ご来店の際は、送迎サービスもご検討いただけますと幸いです。

看板が見つからない

返信例:

この度は、店舗の看板がわかりにくく、ご不便をおかけして申し訳ございませんでした。
ご指摘いただいた点を受け、店舗入口に新しい看板を設置し、夜間でも見やすいようLED照明を追加いたしました。
また、建物の入口にも案内サインを設置しております。
次回お越しの際は、よりスムーズにご来店いただけるかと存じます。

事実と異なる/明らかに過度な表現が含まれる場合

「駐車場が全くない」と書かれているが、実際には提携駐車場がある場合など、事実と異なるケースもあります。

公開返信でどこまで言っていいか

事実と異なる内容が書かれている場合でも、公開返信では冷静に事実のみを伝えることが重要です。

推奨表現:

ご指摘の件について、当店には専用駐車場はございませんが、提携駐車場(◯◯パーキング、徒歩1分)がございます。
ご来店時に駐車券をお渡ししており、1時間分の駐車料金を当店で負担しております。
ご案内が不十分だったこと、お詫び申し上げます。
今後は、よりわかりやすくご案内できるよう改善してまいります。

いきなり喧嘩腰にしないほうがいい理由

  • 第三者が見ている: これから来店を検討している潜在顧客が、あなたの返信を見ている
  • 感情的な反論は逆効果: 「この店は攻撃的だ」という印象を与え、新規顧客を逃す
  • 案内不足を認める: たとえ提携駐車場があっても、「伝わっていなかった」という点は反省する

次にやるべきこと

  1. 証拠のスクリーンショット: レビュー画面、投稿日時、内容を保存
  2. アクセス情報の見直し: ホームページ、Googleマップ、SNSなど、各プラットフォームの情報を確認
  3. Googleビジネスプロフィールの更新: 駐車場情報、アクセス方法を詳しく記載

店舗としてやるべき記録

アクセスに関するクレームは、情報発信の改善につながる重要なフィードバックです。

記録すべき項目

  • 指摘内容: 何がわかりにくかったか(駐車場、道順、看板など)
  • 来店方法: お客様がどうやって来店しようとしたか(車、電車、徒歩など)
  • 改善策: どのような情報を追加・修正したか
  • 効果測定: 改善後、同じクレームが減ったか

アクセス情報の改善記録

【アクセス情報改善記録】
実施日: 2025年11月5日

改善内容:
1. Googleビジネスプロフィール
   - 駐車場情報を追加(提携駐車場3件の詳細)
   - ピン位置を修正(正確な場所に変更)
   - 写真を追加(店舗外観、看板、駐車場の写真)

2. ホームページ
   - アクセスページに詳細マップを追加
   - 最寄り駅からの道順を写真付きで掲載
   - 提携駐車場の地図と料金情報を掲載

3. 店舗物理的改善
   - 入口に新しい看板を設置(LED照明付き)
   - 建物入口に案内サインを追加
   - 提携駐車場に当店の案内看板を設置

費用: 看板・サイン制作 ¥150,000
効果: アクセスクレーム 月8件→月2件に減少

来店経路の記録

【来店経路アンケート】
期間: 2025年11月1日〜11月30日
回答数: 150件

来店方法:
- 車: 60件(40%)→ 駐車場情報の重要性が高い
- 電車: 75件(50%)→ 駅からの道順案内が重要
- 徒歩・自転車: 15件(10%)

わかりにくかった点:
- 駐車場の場所: 12件
- 駅からの道順: 8件
- 看板が見つからない: 5件

対策:
- 駐車場情報をより詳しく掲載
- 駅からの道順に写真を追加
- 看板のサイズを拡大

「改善策を講じた」という記録を残すべき理由

  • 法的手続きで有利: 「店舗側は誠実に対応していた」と示せる
  • 継続的な改善: アクセス情報の改善が、新規顧客の獲得につながる
  • 投資判断の材料: 看板やサインの投資対効果を検証できる

この工数を外部化/自動化する方法

毎回手動で口コミをチェックし、返信文を考え、アクセス情報を更新するのは非常に手間がかかります。

自動化・外部化のメリット

  • 低評価レビューが入ったらすぐ通知が飛ぶ: Googleマップや食べログの口コミを自動監視
  • あらかじめ準備した返信テンプレを管理: アクセス関連のテンプレートをライブラリ化
  • 店長不在でも初動レスが止まらない: スタッフでも対応できる仕組み
  • 対応履歴を自動記録: いつ、誰が、どう返信したかを自動で記録
  • Googleビジネスプロフィールの一括管理: 複数店舗のアクセス情報を一元管理

免責

重要な注意事項

本記事は一般的な顧客応対・店舗運営の観点から情報提供するものであり、法的助言ではありません。

  • ここに記載されているテンプレートは、あくまで参考例です。個別の状況に応じて適切に修正してください。
  • 本記事のテンプレートをそのまま使用した結果生じた損害について、当サイトは一切の責任を負いません。
  • Googleビジネスプロフィールの情報は、Googleのポリシーに従って正確に記載してください。
  • 名誉毀損や営業妨害のおそれがある場合は、弁護士などの専門家にご相談ください。

最終更新: 2025-01-13


次のステップ

設備・施設に関するクレームへの対応を知りたい方は設備クレームへの対応方法

⚠️ Googleビジネスプロフィールの最適化を知りたい方は口コミを増やす方法

📊 全体のフローを確認したい方は口コミ対応完全ガイド

🔔

口コミチェック、毎日手動でやっていませんか?

Googleマップやホットペッパーの口コミを自動で監視し、低評価レビューが入ったら即座に通知。返信テンプレートも管理できるツールがあります。

  • ★1〜★3の低評価レビューを即座に通知
  • 状況別の返信テンプレートをライブラリ化して管理
  • 店長不在でもスタッフが初動対応できる仕組み
  • 対応履歴を自動記録、改善活動のエビデンスに

まずは無料トライアルで、口コミ対応の工数削減を実感してください。

MEO管理ツールを無料で試す →

※ 導入実績3,000店舗以上・飲食/美容/サービス業に特化

※ 当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています